総合

総合

輝け文化部 あじさい文化祭

8月11日と12日に本学にて「あじさい文化祭」が開催される。欅祭とは異なり、学習院大学・成蹊大学・成城大学・武蔵大学の四...
総合

管弦楽団 サマコンに想いを

6月16日、本学管弦楽団のサマーコンサートが行われた。客席はほぼ満席状態で、会場は熱気にあふれていた。公演後、部長の岡部...
総合

2022年度 就職率97.2% ウィズコロナで広がる新たな生活様式

キャリア支援センターが、2022年度卒業生の就職状況を明らかにした。2022年度の就職率は97.2%と、2021年度から...
総合

制作局に聞く 制作局の業務とこだわり

成蹊大学新聞会の中で広報局と並び重要な役割を果たしている制作局。専門性が高く、部員でもその業務内容を詳しく知る人は少ない...
総合

編集長に聞く 新聞会の現在と今後

私たち成蹊大学新聞会は学生新聞を発行している本部団体の1つである。しかし、その詳細な活動内容や組織構成を知らない人が多い...
総合

新聞会 学校行事と取材の心得

大学公認で学生新聞を作成する成蹊大学新聞会。当会の大学行事との関わりや取材で意識していることについて、これまで多くの取材...
文化

施設紹介 4選

※「6号館」は2020年4月号、「本館」は2022年4月号の記事を再掲載。▼ボランティア支援センター本学正門を通り、正面...
学内

2023年度入試 志願者数減少 「実志願者数」の維持を目指す

3月3日、アドミッションセンターが2023年度の本学一般入試における志願者数を発表した。本年度の総志願者数は昨年度を10...
学内

ギターソサエティー定期演奏会

12月18日、本学ギターソサエティーによる第55回定期演奏会が行われた。この定期演奏会は毎年12月に開催しているもの。小...
学内

公務員志望者向けの取り組み紹介

例年、本学で一定数の志望者がいる公務員。コロナ禍で安定志向が望まれるにつれて、公務員はさらに注目を集めている。今回は公務...
学内

永野護ゼミ 投資コンテストで受賞

「ブルームバーグESG投資コンテスト2022」で、経済学部の永野護ゼミがレポート賞を受賞した。同コンテストは、経済・金融...
文化

2022ミス成蹊 安藤葵咲さんにインタビュー

今年のミス成蹊に選ばれた安藤葵咲さん(総合経営2)に取材した。――ミス成蹊コンテストに参加を決めた理由を教えてください。...
文化

活気戻った欅祭 華やかに

第61回欅祭が11月19日、20日に開催された。今年のテーマは「華」。飲食を伴う屋台が復活するなど欅祭に活気が戻ってきた...
学内

安倍氏逝去に伴い献花台設置

7月8日、本学OBで元内閣総理大臣の安倍晋三氏が銃撃され亡くなった。それに伴い、本学は事件当日にホームページにて追悼文を...
学内

知られざる学園資料館の魅力

学園史料館は本学の歴史に関する貴重な史料を展示している。以前は学外者へも一般公開していたが、新型コロナウイルス感染症の影...
学内

朝日教育会議 持続可能な社会へ教育で貢献

10月22日、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにて、朝日新聞社が主催する連続フォーラム「朝日教育会議2022」が...
文化

第61回欅祭 注目企画

▼ビンゴ企画約50年と欅祭の企画で最も長く続いているビンゴ大会。昨年のオンライン配信を経て3年ぶりの会場での開催となる今...
文化

気軽な雰囲気で人気 ボードゲーム会

新型コロナウイルスによる制限が緩和され通常の学生生活が戻る中、新しいサークルが人気を集めている。それは今年の4月に発足し...
文化

文化団体活動報告 本格的な活動再開へ

▼劇団円想者本学唯一の演劇活動団体である劇団円想者。6月18日、19日に観客を入れて行われた6月公演『グッナイ。』は盛況...
文化

学生支援の場 サポートセンター

4月に対面授業が本格的に再開してから早くも3ヶ月が経つ。それに伴い、コロナ禍に適応した私たちの生活はまたしても変化した。...
タイトルとURLをコピーしました