成蹊大学新聞会

特集記事

通学ルートと通学マナー

▼ルート紹介吉祥寺駅から本学まで遠すぎると感じる人は多い。しかし、通学路周辺には魅力的な店が沢山ある。今回は新学期に向け...
特集記事

知ろう 守ろう 自転車ルール

本学にも利用者がいる自転車。自転車は、自動車と違い免許は必要ない。気軽に乗ることができる一方、交通マナーが問題になってい...
スポーツ

オシエテ!成蹊ラグビー 第1回 記者が迫る!ラグビー部

入替戦にて立教大学に劇的な逆転を許してから早くも3年。本学ラグビー部は、関東大学ラグビー対抗戦Aグループに返り咲いた。今...
スポーツ

夢中になれることを 体育会団体紹介

※「合氣道部」と「水泳部競泳班」は2022年4月号、「漕艇部」は2020年7月号よりそれぞれ情報を更新し再掲載。学生の学...
並木道・論説

2023年4月号 並木道

新型コロナウイルスが流行して3年余りが経過した。政府は感染症法上での分類を2類から5類へ引き下げることを決定。これに先立...
文化

施設紹介 4選

※「6号館」は2020年4月号、「本館」は2022年4月号の記事を再掲載。▼ボランティア支援センター本学正門を通り、正面...
学内

2023年度入試 志願者数減少 「実志願者数」の維持を目指す

3月3日、アドミッションセンターが2023年度の本学一般入試における志願者数を発表した。本年度の総志願者数は昨年度を10...
ブログ

2023年1月号 Editor’s Voice

編集人として、逆境に挑む人の記事を数多く見てきた。 彼らに共通していたのは、苦しい時こそできることを考え、仲間と助け合う...
お知らせ

2023年1月号(No.330)公開のお知らせ

成蹊大学新聞2023年1月号(No.330)を本ウェブサイトにて公開しました。ピーチくんへのインタビューやライティングセ...
特集ページ

2023年1月号 夢特集

年末年始を楽しく過ごし、冬期休業期間が明けた。普段の生活と比べて就寝時間や起床時間が乱れ、自分の調子が睡眠に左右されてい...
特集記事

夢特集 編集後記

休み明けで生活リズムが崩れがちな今の時期、自身の睡眠について関心を持つ学生も多いだろう。そこで今回は、「睡眠」について特...
特集記事

夢 睡眠中の脳の働き

睡眠時、当たり前のように見ている「夢」だが、脳の中では一体何が起こっているのか。今回は、脳科学の観点から夢について解き明...
特集記事

良い睡眠は 日々の行動から

睡眠不足や睡眠の質が下がると、判断力の低下や日中の眠気などを招く。加えて、個人差はあるものの身体面や精神面にさまざまな問...
特集記事

アンケート 結果・考察

▼1日の睡眠時間はどのくらいか。「6時間以上7時間未満」が36%と最も多かった。また、睡眠時間が6時間未満の学生は38%...
スポーツ

3度のタッチダウン 首位対決完勝

《試合結果》○29-0 対拓殖大12月3日、アミノバイタルフィールドにて、関東学生アメリカンフットボールリーグ戦2022...
スポーツ

ラグビー 入替戦勝利で昇格果たす

《試合結果》〇29-17 対日本体育大12月10日、熊谷ラグビー場にて2022年度関東大学ラグビーA・Bグループ対抗戦入...
スポーツ

陸上競技 13年ぶり箱根駅伝予選会出場

本学陸上競技部(以下、陸上部)は、10月15日に開催された第99回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会(以下、予選会)に13...
学内

ギターソサエティー定期演奏会

12月18日、本学ギターソサエティーによる第55回定期演奏会が行われた。この定期演奏会は毎年12月に開催しているもの。小...
学内

公務員志望者向けの取り組み紹介

例年、本学で一定数の志望者がいる公務員。コロナ禍で安定志向が望まれるにつれて、公務員はさらに注目を集めている。今回は公務...
学内

永野護ゼミ 投資コンテストで受賞

「ブルームバーグESG投資コンテスト2022」で、経済学部の永野護ゼミがレポート賞を受賞した。同コンテストは、経済・金融...
タイトルとURLをコピーしました