成蹊大学新聞会

スポーツ

漕艇部國廣萌子さん2度目の全国大会

5月18日~5月21日、東京都江東区にある海の森水上競技場にて第 101回全日本ローイング選手権大会が開催された。2年連...
スポーツ

アメリカンフットボール 荒天の下つかんだ今季初白星

《試合結果》〇26-7 対東京学芸大6月11日、アミノバイタルフィールドにて、関東学生アメリカンフットボール春季オープン...
スポーツ

志水コーチ 水球班躍進のカギを語る

本学体育会水泳部水球班(以下、水球班)は、華々しい活躍で注目を集めている。水球班の飛躍的な結果や結果を生んだ指導方法など...
並木道・論説

2023年7月号 並木道

最近、ある言葉を何度も口に出していることに気が付いた。ちょうどこの文章を書く直前にも、その言葉を口にした。「忙しい」、「...
総合

コロナ禍を経た留学の今

新型コロナウイルス感染症法上の位置づけが5類に引き下げたこと伴い、入国時の水際措置が撤廃され、海外渡航もスムーズになった...
総合

輝け文化部 あじさい文化祭

8月11日と12日に本学にて「あじさい文化祭」が開催される。欅祭とは異なり、学習院大学・成蹊大学・成城大学・武蔵大学の四...
総合

管弦楽団 サマコンに想いを

6月16日、本学管弦楽団のサマーコンサートが行われた。客席はほぼ満席状態で、会場は熱気にあふれていた。公演後、部長の岡部...
総合

2022年度 就職率97.2% ウィズコロナで広がる新たな生活様式

キャリア支援センターが、2022年度卒業生の就職状況を明らかにした。2022年度の就職率は97.2%と、2021年度から...
お知らせ

2023年5月号(No.332)公開のお知らせ

成蹊大学新聞2023年5月号(No.332)を本ウェブサイトにて公開しました。ホームページ限定での公開となりますが、今月...
総合

制作局に聞く 制作局の業務とこだわり

成蹊大学新聞会の中で広報局と並び重要な役割を果たしている制作局。専門性が高く、部員でもその業務内容を詳しく知る人は少ない...
総合

編集長に聞く 新聞会の現在と今後

私たち成蹊大学新聞会は学生新聞を発行している本部団体の1つである。しかし、その詳細な活動内容や組織構成を知らない人が多い...
総合

新聞会 学校行事と取材の心得

大学公認で学生新聞を作成する成蹊大学新聞会。当会の大学行事との関わりや取材で意識していることについて、これまで多くの取材...
スポーツ

ルールと起源から考えるラグビーの魅力

近年、ラグビーが国内でも人気の競技となっている。昨年には、本学ラグビー部が関東大学ラグビー対抗戦Aグループ昇格を果たした...
特集ページ

2023年5月号 雨特集

特集記事

五月病対策 自分を大切に!

特定の季節のみに発症するうつ病を「季節性うつ病」という。特に、新年度になって環境が変化した際にうまく馴染めず、やる気が出...
特集記事

梅雨を乗り越える湿気対策

梅雨になると湿気による多くの悩みが生じる。部屋干しの臭いや、ジメジメとした不快感を起因とする頭痛などだ。こうした悩みを軽...
特集記事

雨を楽しむ 季節を感じる

雨と聞くと、遅延した満員電車や、濡れてしまったプリントなど、ネガティブな印象を持つ人が多い。雨の多い今の時期は、なおさら...
お知らせ

2023年4月号(No.331)公開のお知らせ

成蹊大学新聞2023年4月号(No.331)を本ウェブサイトにて公開しました。2023年度の志願者動向や体育会団体紹介、...
特集ページ

2023年4月号 登下校特集

特集記事

登下校特集 編集後記

登下校は私たちの生活において少なくない時間を占めている。片道に1時間かかるとすれば、往復で授業1コマ分以上、起きている時...
タイトルとURLをコピーしました